日記
誕生日
GWが終わりましたね。皆様、お疲れかと思いますが
本日から気持ち切り替えて、お仕事頑張りましょう?
私事ですが、本日で47歳を迎えました。
自分で日記書きながら、恥ずかしいですが。
朝から、LINEやらメッセージを頂戴し、有難く思います。
全然大人になりきれてなく、容姿は年相応ですが
気持ちだけは若いつもりです。
今朝、娘から「今年の抱負は?」と聞かれ、「ゴリマッチョ目指すわ!」と答えたら
「毎年言ってるぞ!」と。仕事の事とかは、目標掲げ、達成するために手順踏みますが、
自分の事は、甘すぎてダメですね(笑)
なんかね、この歳になると健康第一と思いますね。
新調したものが1つあります。
高校生の時に使用してた定期入れを名刺入れに使って30年。
名刺入れを新調しました。妻に買ってもらいました。
何かと出番の多い名刺入れ。大事に使いたいと思います。
さて、今年も若作りに励みたいと思います。
楽しく、この歳も生き生きと過ごしたいと思います。
ありがとうございます。
5月入りました。
5月に入りましたね。
既にGWに入られてる方、明日からGWの方、はたまた仕事の方。
気を抜かず、安全にお過ごしください。
1年通して、やっぱ5月が一番好きかなと自分自身思います。
一番気候も良いし、GWもあるし(結構仕事率高めですが)
自分の生まれ月ですので。5月が好きですね。
皆さんはいかがですか?
GW中、現場の仕事が動くことはないですが、意外とデスクワークは普段よりも
心地よく捗ります。電話が鳴らないことも要因でしょうか?
子供達も大きくなり、各々で動くので、家族で出掛けることも減ってきましたし。
休めばいいんでしょうが、休み方が分からなくなってしまってますね。(笑)
仕事も楽しんでる証拠でしょうか?趣味ないの?ともよく聞かれますが、、、
引き渡し間近のお家、今から始まろうとしてるお家、そのことで頭が一杯なのかな。
でも、心地良いですよ。なぜか。
これが、自分の性格なんでしょうね。
うんうん、悪くない。
皆さんは、ゆっくり休んで、英気を養ってください。
またGW明けに、元気に仕事に向かえると良いですね。
OPEN HOUSE
GWに突入しましたね。
天候も気温も良く、過ごしやすそうですね。
皆さま、交通事故等はお気をつけてお過ごしくださいね。
さて、告知させて頂いております、完成見学会です。
5/11.12(土日)と弥富市鯏浦町で御客様の家・完成見学会を開催します。
弊社標準の外壁、ガルバリウム鋼板と塗り壁の外壁のお家です。
今回取り入れたのは、日射シュミレーションを採用し
1年中の日差しの採り入れ方で、年間通して快適に過ごせる間取りです。
今後、新築・リフォーム、建て替えを計画されてる方には、参考になるお家です。
是非、お気軽に参加ください。
完全予約制となっております。
ご予約は、HPの予約フォームからお願い致します。
有難いことに、5/12の10:00~ 11:00~と
既にご予約頂いております。まだ空きは有りますので、
是非このGW中にご家族でご相談して、お越しください。
ちょっと見てみる?の感じで良いです。売り込み等一切ございません。
安心してください。
皆様のご予約お待ちしております。
初講演
4月も終盤。早いですね!と毎月言ってるような。
GW間近で、皆さん既にウキウキ状態でしょうか?
うわの空にならないように、通勤・通学気を付けてくださいね。
私事ですが、人生初の講師の機会を頂き、4/18にWEBミーティングでしたが、
社員さん160名ぐらいの前で、話をさせて頂きました。
WEBミーティングに御参加の方は約半数でしたが。後日、参加出来なった方々へ録画が出されるそうです。
WEBミーティングで東京の会社さんと繋げて頂きましたが、WEB上でもド緊張しました。嚙み嚙みでした。
実際に登壇してたらと思うと、恐怖です。心臓の弱さに反省です。メンタル強化ですね。
内容はですね、弊社が取り組んでる、第3者機関の検査会社様への現場の意見、感想を述べさせて頂きました。
普段、現場へは検査員しか行けないので、机上では分からない事や、検査を導入してる意味等をお伝えしました。
偉そうに喋りましたが、検査員、内勤の方々含め、皆「良い家づくりをしようとしてる仲間・チームですよ」
「正しいことをしてるのは、間違いないです」「皆さんのお陰で、お客様に自信持って良い家づくりしてると言えます」
「なくてはならない検査」等々、質疑応答させて頂きました。
これね、本当に噓偽りない言葉です。
この検査のお陰で、弊社の御客様は安心してご依頼頂けております。御客様の未来も担ってますから。
翌日は、役員さんから「神回だった!」「社内のモチベーション、ギャンギャン上がってる!」
「熱くこみ上げるものがあった!」「検査員の励みになる」等々、多数の嬉しいお言葉を頂戴しました。
こんな、小さな工務店の人間が大きな会社さんの前で、偉そうに話して恐縮でしたが、
少しでも、励みやモチベーションアップに繋がって頂けたら幸いです。
今回このような機会を準備して頂いた、社長様、射場様ありがとうございました。
自分自身、成長できる場でした。
終わった後に、もっと話せば良かったな、伝えきれなかったことがあったなと、反省点も有りました。
次回は、ぜひ対面でお話させて頂きたいなと思いました。
う~ん、まだまだ引き出しが少ないなと猛省です。
危機管理
春の嵐。昨夜は雷と雨。
4月ではなかなか遭遇しない空模様。天候も情勢と同じく
稀に見る変化ですね。体調管理にお気を付けください。
弊社では、災害に備えてる家づくりも推奨しております。お客様の意識の高さにも助けられてます。
地震に強い家づくりは当たり前ですよね。
では、備えるとは?
弊社の施工エリアは地盤が軟弱地域や海抜0メートル地帯です。
よく防災と聞きますよね。防災は出来ないと思っております。
なぜなら、災いを防ぐことは出来ないので。自然現象には勝てないという思いです。
弊社が家づくりに掲げているのは、備災、減災! 災害に備える。災いを減らす行動、備えです。
ライフラインを整える家づくりです。
太陽光発電・蓄電池で電気の確保。浸水で水に浸からないように蓄電池は、2階やロフトへ。
冷凍庫を2階に置けるような間取りのご提案。
なかなか難しいですが、給湯器(エコキュート)を2階に配置出来ないかのご提案。
コロナ後、特に災害があった場合、避難所生活をしたくない等の声が上がっております。
避難しなくても自宅で備えれればと。
これは、弊社のお客様の災害への意識の高さに勉強させられ、弊社としても
減災、備災の家づくりをご提案できるようになりました。
弊社のCafeでも保存食を販売してるのも、その一環です。
また、このような取り組みに注視していただき、小学校の防災訓練に参加してほしい、
大規模なマルシェの時に講演して頂きたいと、お声がけして頂いております。
皆様も今一度、危機管理を見つめなおしてください。
ご相談いただければ、家づくりのなかでの良い提案もさせて頂きます。





