日記

2023-12-08 19:00:00

家守り

P9241338.JPG

乾燥が酷く、少し喉がやられました。

喉の痛みは結構ストレスですね!喉に冷えピタ貼って、マスクして寝ると

1発で治るそうです。トライしてみようと思います。

 

「家守り」とは何?

弊社で言うと、第3者機関の検査です。

第三者機関とは。家を建築にするにあたって、間違った工法・建て方をしてないか

チェックすることです。我々の敵ではないです。御客様の家をより良くしようという想いは一緒です。

住宅でいえば、6回検査が有ります。写真の枚数でいえば200枚ぐらい写真に収めて、

冊子となり御客様のもとへ届きます。

指摘事項等があれば、業者たちは速やかに直して、OKを頂きます。全て写真に載ります。

御客様はより安心材料ですよね。特に義務・必須ではないのですが、

弊社は全棟実施しております。自分たちに厳しく・妥協なく家造りをするためです。

 

そんな第3者機関の会社さんの社長様が、弊社に取材に来られました。

東京からわざわざ田舎まで。

お会いして一番最初に、御礼をお伝えしました。

「いつも厳しい検査ありがとうございます。お陰で良い家造りが出来てます」と。

全業者・全現場員のスキルが上がったことは間違いないですし、間違った施工の認識をしてたなと等々、

色々発見ができ感謝してます。

色々とご質問を受けましたが、「なくてはならないもの」「必ず必要な検査です」とお伝えしました。

検査のために家造りしてるわけではないです。御客様の大事な家造りの為に導入してます。

全てが全うでき、「またまた良い家を建ててしまった!」と胸を張って言えます。

家守りの検査、検査員も我々のチームです。

一緒に良い家造りをしたい!理由は、ただそれだけです。

ちょっと、かっこつけすぎたかな(笑)

 

2023-12-01 10:00:00

12月スタート

PA290484.JPG

12月もスタートしましたね。

朝一番で、神棚のお供えを入れ替えて御礼をしました。

清々しい気持ちでスタートしております。

走らず、しっかりと地に足を付けて、毎日楽しくお仕事をさせて頂きたいと思います。

皆様も慌てず、落ち着いていきましょう!!

12月の誕生花は「カトレア」花言葉は「魔力」「魅力的」

旬の花は 「ひいらぎ」花言葉は「用心深さ」「保護」

 

毎年ながら、12月の感じがしないです。

ただ何かと慌ただしい雰囲気が出てきますよね!

自分自身はこの慌ただしさは非常に嫌いです。

ですから、自分自身、準備を怠らず予定通り現場の進行を進めたいと思います。

自ずと現場も現場員もスムーズに進み、年末最終日、新年を迎えれるはずです。

ただ、予期せぬことも起りえるので、そのときは冷静な判断が出来るように、

臨機応変な対応が出来るよう、これまた準備必要ですね。

 

笑顔で楽しく、悔いがないよう今月も臨めたらなと思います。

 

 

 

2023-11-30 11:00:00

記念日

P9241286.JPG

11月も最終日を迎えましたね。

本当に早い、毎日が! 寒さ本番ですが、暖冬でしょうか?まだまだこれからなのかな?

皆様、お身体ご自愛くださいね。

 

さて、私事ですが、本日、結婚記念日です。15年です。

あっという間ですね。本当に。

自由奔放で我儘な、僕をよく支えてくれてます。照れくさいですが、感謝しております。

もちろん言葉で伝えますよ!

子供達もすくすくと成長し有難いです。

自分自身、好奇心旺盛で色々とチャレンジしたくなることに、いつも賛成してくれて助かってます。

休みもなかなか取れず、家族には不憫な思いさせてるかなと思いつつ、良き理解者であり(まぁ、諦められてる部分もある)

良きパートナーです。

経営者で自営業のところに嫁ぐことは、不安しかなかったと思います。(ギャンブルだわ!と言われたことも)

最近では、良く仕事面でもカバーしてくれるので有難いです。

そんなこんなで16年目も宜しくお願いします!と心で叫びました!!!

すいません、自分事の日記となりました。

明日から12月スタート!

張り切って笑顔で、スタートします。

2023-11-15 18:00:00

お金を掛けない努力

P9231156.JPG

11月も後半戦に入りました。

本当に1日が早く過ぎていきます。困ったもんです(笑)

20年前に勤めてた会社は「1日は3日ある!働け~」という

無茶苦茶な事を言ってる部長もいたなと良き思い出です。

あ、そうです。8時間労働換算でです。今だったら、訴えられる発言ですね(笑)

 

お金を掛けない努力!

弊社では、インスタ、ホームページと業者さんに委託せず、

自分たちで運営してます。なので年間に使う金額で言えば、5万円ぐらいでしょうか?

建築・建設会社では、ホームページ、インスタに莫大なお金を投資してるのが

割と通常と申しますか、普通な感覚です。僕も数年前まではそちら側の人間でした。

でも、そのお金はどこから出てるのかなと、弊社のスタッフと話してて、

やっぱり御客様から頂いたお金の中から捻出されてますよね。

宣伝広告費や必要諸経費として。

でもこれでは、御客様へ申し訳ないと、うちのスタッフと話してて、ならば

自分たちで運営しようじゃないかとなりました。

敏腕スタッフが主にホームページ担当(たまに社長も加わります)

インスタグラムを現場に出てる僕がという構成で進めてます。

そうすれば、お客様からお預かりするお金を、万全にお家の方へ掛けれますよね。

そして、ホームページ見て来ました!インスタ見て来ました!

という御客様には、超絶感謝をお伝えします。ありがとうございます。と

そうですよね、自分達で運営しているホームページ・インスタグラムを探して

見つけて来てくれた御客様には、うちで建てる建てないは置いといて、

御客様が有益になる情報を全力で教えてます。

だって、嬉しいじゃないですか!

 

2023-11-11 18:00:00

情熱

P9241238.JPG

雨があがるたびに、寒さが到来します。

あ~いよいよ冬だなと。秋は有りましたか?寒さとの闘いが始まります。

苦手です。でも乗り切るしかないですね。

 

さて情熱です。家づくり?もちろんです。皆さんなんでも良いです。

ありますか?情熱と言えば、僕の廻りの人たち。というと、まずは仕事関係者さん。

生意気なことを書くかもしれませんが、ご了承ください。

苦労してる部分を1番知ってる人たちが、最後は味方になります。(今も味方ですが)

そこの人たちがスタートラインで、その人たちはゴールまで必ずいます。

最初に苦労するし、今からも苦労するけど、そこも知ってもらったうえで色々と

やっていった方がいいと思います。

だから、最初から応援してくれる人を大事にする。必ず最後までいる。

売れてくると途中から寄ってくる人もいる。全員ではないが、こういう人たちは

たぶん手のひらを返して、去っていく。

だから、最初から応援してくれてる人達を、感謝し大事にします。