日記

2024-05-30 18:00:00

楽しそうに仕事する

image0.png

5月も明日で終わり。早いな1か月という言葉は聞き飽きましたね(笑)

見学会・イベントと色々開催してきました。

6月も、マルシェや防災訓練等々、イベントに参加予定です。

お会いした時は、お気軽にお声がけしてくださいね。

 

廃業された工務店さんから、3月にご連絡頂き

OB御客様の外壁塗装を請け負ってくれないかな?と電話があり御対応させて頂きました。

5月のGW明けから工事に入らせて頂きました。

毎日、お施主様からの差し入れ(写真にあるように冷たい飲み物)有難いです。

現作業員に聞いたところ、毎日朝、差し入れとクーラーボックスに伝言と手書きの絵が

添えられたと聞きました。

感謝しかありません。

 

天候に恵まれたのと、作業員(職人さん)が手際よく施工して頂いたので

予定の工期より早めに終わりました。

工事最終日に「今日で終わります!」とお伝えしに行ったところ、

奥様からこんなお言葉を頂戴しました。

「職人さん達、本当に楽しそうにお仕事されてました!」

「家の中にいても、笑い声や楽しそうな雰囲気が伝わってきて、嬉しくなりました。」

「自分の家を、楽しそうに作業してくれてるなんて感謝します」

と最高のお言葉を頂戴しました。

有難いですよね~本当に。

楽しく真剣に仕事して、いい仕事をする!

これ、簡単なようでなかなか出来ないです。協力業者さんに感謝です。

そして、僕自身も御客様に気づかされました!大事なことを。

ありがとうございます。

 

そのまま新築の現場に移動して、全作業員に伝えました。

「みんな~、笑顔で楽しく仕事しよう!」「ちゃんと丁寧にね~」

と言ったら、「分かっとるわ~!!」って言葉が返ってきました。

 

今日も、山敏の現場は笑いが絶えません。

みんなありがとう!!

 

 

 

2024-05-13 08:45:00

お引渡し

愛知県弥富市を中心に注文住宅の新築・リフォーム、店舗を手掛ける工務店山敏スタッフです。山敏では先日無事二日間の完成見学会を終え、お客様へのお引渡しを行いました。お引渡し前、ボスは一生懸命掃除をしていました。

IMG_5183.JPG

見学会に来場された方にも「正直愛着が湧いているので引き渡したくない」と言っていたボス。「手掛けた家は自分の子を嫁がせる気持ち」といつも言っているボス。最後の最後まで丁寧に隅々までチェックをしていました。お引渡しの際にお施主様から「良い家にしてくれてありがとう」というお言葉をいただいた際に、これこそがこの仕事の醍醐味だなとボスの隣にいて感じました。ただ、家づくりはお引渡ししてからが本当のお付き合いの始まりです。今後お施主様と一緒になって家を守っていきますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

IMG_5182.JPG

2024-04-23 08:00:00

初講演

P4180174.JPG

4月も終盤。早いですね!と毎月言ってるような。

GW間近で、皆さん既にウキウキ状態でしょうか?

うわの空にならないように、通勤・通学気を付けてくださいね。

 

私事ですが、人生初の講師の機会を頂き、4/18にWEBミーティングでしたが、

社員さん160名ぐらいの前で、話をさせて頂きました。

WEBミーティングに御参加の方は約半数でしたが。後日、参加出来なった方々へ録画が出されるそうです。

WEBミーティングで東京の会社さんと繋げて頂きましたが、WEB上でもド緊張しました。嚙み嚙みでした。

実際に登壇してたらと思うと、恐怖です。心臓の弱さに反省です。メンタル強化ですね。

 

内容はですね、弊社が取り組んでる、第3者機関の検査会社様への現場の意見、感想を述べさせて頂きました。

普段、現場へは検査員しか行けないので、机上では分からない事や、検査を導入してる意味等をお伝えしました。

偉そうに喋りましたが、検査員、内勤の方々含め、皆「良い家づくりをしようとしてる仲間・チームですよ」

「正しいことをしてるのは、間違いないです」「皆さんのお陰で、お客様に自信持って良い家づくりしてると言えます」

「なくてはならない検査」等々、質疑応答させて頂きました。

これね、本当に噓偽りない言葉です。

この検査のお陰で、弊社の御客様は安心してご依頼頂けております。御客様の未来も担ってますから。

 

翌日は、役員さんから「神回だった!」「社内のモチベーション、ギャンギャン上がってる!」

「熱くこみ上げるものがあった!」「検査員の励みになる」等々、多数の嬉しいお言葉を頂戴しました。

こんな、小さな工務店の人間が大きな会社さんの前で、偉そうに話して恐縮でしたが、

少しでも、励みやモチベーションアップに繋がって頂けたら幸いです。

 

今回このような機会を準備して頂いた、社長様、射場様ありがとうございました。

自分自身、成長できる場でした。

終わった後に、もっと話せば良かったな、伝えきれなかったことがあったなと、反省点も有りました。

次回は、ぜひ対面でお話させて頂きたいなと思いました。

う~ん、まだまだ引き出しが少ないなと猛省です。

2024-04-17 08:30:00

危機管理

スライド4.JPG

春の嵐。昨夜は雷と雨。

4月ではなかなか遭遇しない空模様。天候も情勢と同じく

稀に見る変化ですね。体調管理にお気を付けください。

 

弊社では、災害に備えてる家づくりも推奨しております。お客様の意識の高さにも助けられてます。

地震に強い家づくりは当たり前ですよね。

では、備えるとは?

弊社の施工エリアは地盤が軟弱地域や海抜0メートル地帯です。

よく防災と聞きますよね。防災は出来ないと思っております。

なぜなら、災いを防ぐことは出来ないので。自然現象には勝てないという思いです。

弊社が家づくりに掲げているのは、備災、減災! 災害に備える。災いを減らす行動、備えです。

ライフラインを整える家づくりです。

太陽光発電・蓄電池で電気の確保。浸水で水に浸からないように蓄電池は、2階やロフトへ。

冷凍庫を2階に置けるような間取りのご提案。

なかなか難しいですが、給湯器(エコキュート)を2階に配置出来ないかのご提案。

コロナ後、特に災害があった場合、避難所生活をしたくない等の声が上がっております。

避難しなくても自宅で備えれればと。

これは、弊社のお客様の災害への意識の高さに勉強させられ、弊社としても

減災、備災の家づくりをご提案できるようになりました。

弊社のCafeでも保存食を販売してるのも、その一環です。

また、このような取り組みに注視していただき、小学校の防災訓練に参加してほしい、

大規模なマルシェの時に講演して頂きたいと、お声がけして頂いております。

皆様も今一度、危機管理を見つめなおしてください。

ご相談いただければ、家づくりのなかでの良い提案もさせて頂きます。

 

 

 

2024-04-03 12:00:00

新年度

IMG_7791.jpg

4月がスタートしました。

新年度ですね。なんとなく気持ち的に新たなスタートと感じます。

桜が咲き始め、新緑の芽が出始めると、いよいよ春の到来かと。

 

新入社員さん達は、既に研修や入社式を終え、おのおのに動き始めたところでしょう。

学生さんは、入学式や新学年へのスタートが間近ですね。

緊張がMAXですね。楽しくワクワク学生生活を満喫して頂きたいと思います。

 

私自身で言えば、4月は色々なことにチャレンジさせて頂く予定です。

新しい自分を発見?自分自身の引き出しが増えそうです。

そんな機会を設けて頂いてる方々に感謝です。

また後日詳細はお伝えします。事後報告しますね。

 

仕事面で言えば、働き方の改革、配送問題、材料の値上げ、色々と困難を頂けてもらえてます。

負けない精神です。乗り越えれない壁はないと信じてるので、やってやろうじゃねーか!

という気持ちです!我慢の年かもしれませんがね。

こんな状況でも、楽しく笑いながら一生懸命に家づくりに携われるのは、最高です。

常に、ポジティブに捉えて、1歩1歩、いや2.3歩先に進めるよう

駆け抜けます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...