日記

2024-12-02 21:00:00

本気具合

PA122352.JPG

12月に入りましたね。いよいよ2024年も終わりに近づいてきました。

まだやり残してることはあります。後回しにしないように、踏ん張りたいと思います。

慌ただしくなってきておりますが、しっかりと地に足を付けて進めたいと思います。

喉の調子が悪いとか、インフルエンザになったとか、よく耳にするようになってきましたね。

自分自身は休んでる暇はないので、気合と根性の精神論で乗り切りたいです。

皆様はお身体ご自愛くださいませ。

 

仕事をしていく上で、信頼を頂くことと、ファンになって頂く。

なかなか難しいことですよね。

解答用紙や説明書はないです。

誠実な対応、嘘を付かない、真剣に取り組む、感謝を忘れない、、等々

が自然と身に付けば、信頼されてファンになって頂けるのかも分かりません。

でも本気の姿勢で、御客様や工事に取り組んでる姿を見て頂ければ

自ずと結果はついてくるのかなと思います。

 

私1人だけではダメです。

大工さんはじめ、協力業者様が同じ方向を向いて

いいものを創り上げて、満足して頂けなければなりません。

それが出来るチームになってます。

みんな肩の力抜いて、現場を仕上げるよ!

2024年のギリギリまで楽しく仕事して、背中魅せましょ☆

2024-11-28 22:00:00

スタートライン

P6131018.JPG

いよいよ11月も終わりに近づき

まもなく12月を迎えようとし、2024年も終わりに近づいてきました。

今年は年初に「我慢の年・準備の年になるかもね!」と

弊社スタッフの子と話してたことを思い出します。

まさに厳しい年になったことは間違いないですが、準備にも時間を費やした

2024年でしたと振り返ります。

失敗を恐れず、チャレンジ精神で臨んだ2024年でした。

恥?プライド?そんなものは全く邪魔することなく、色々と吸収できた年でした。

ただ自分一人では何かを成し遂げるほどの力はなく、

廻りの方々に助けて頂き、知恵を頂き、一歩づつ進むことが

出来たような気がします。まだまだ力不足を痛感するときも有りますが、

必ず誰かが助けようとしてくれてます。心強いです。

本当に身近の関係者に助けられてると思います。

感謝しかないです。

最近特に身近で感じた一流の人。

一流とは、誰よりも失敗し、誰より学んだ人なんだと感じる事があり、

貴重な体験もでき、僅かながら成長したような気がした。

以前も言いましたが、

「正解を探すのではなく選択したことを正解にしていくことが大切」と

再度、胸に刻みながら2025年を迎えようと思いますし

まだ1ヶ月ある2024年をしっかりと噛みしめたいと思います。

ポエムじみたようなブログにはなりましたが

今年を振り返り思ったことを書き留めました。

 

今日新しいチャレンジのスタートラインに立ちました。

乞うご期待です。進化したYamatoshiをお魅せする準備が整いました。

出発します。

 

 

2024-11-22 15:00:00

感謝

GG-10_ ( No.20 ) 41.jpg

11月もすっかり後半。

ばたばたしてるという言葉が一番大嫌いなのに、ばたばたしてる自分に反省です。

相変わらず、異常気象?なのか寒暖差が激しく、四季はどこに行ったのやら。

一瞬で寒くなりそうですね。皆様、体調管理にお気を付けください。

 

現場状況は、新築現場はゆる~りと遅れをとり、焦りつつも

焦ったところで仕方ないかなと。しっかりと腰を据えて落ち着いて進めたいですね。

そしてそして、有難いことにリフォーム工事は沢山の御依頼を頂いており

日々感謝しております。私の会社を信頼して頂き、大変有難く思います。

協力業者さんたちも、フットワークよく動いて頂けるので感謝ですね。

チームワーク良く、良い仕事して頂いております。

今一度、気を引き締めて2024年を無事終わり、2025年を迎える準備をしたいと思います。

 

2024-11-02 08:30:00

佐古木の杜プロジェクト

21.png

11月に入りましたね。

2024年も、あと2ヶ月ですね。

いや、あと2ヶ月もあるというふうに、捉えたほうが

自分には合ってるような気がします。

今から慌ただしい雰囲気になり年末に突入しそうですが、

惑わされずに、しっかりと着実に物事を進めていきたいと思います。

台風や、気温の急激な変化に身体がついていかないですが、

どうか皆様、お身体ご自愛くださいませ。

 

以前から、小出しにしてたプロジェクトのお話です。

山敏タウン(仮称)でしたが、弊社敏腕スタッフと名称を決定しました☆

「佐古木の杜プロジェクト」ですです。

https://yamatoshi.house/free/sakoginomori

↑クリックしてください。

弥富市佐古木で50年以上も地域の方に愛されてきた

とんかつ屋さんの跡地を購入させて頂きました。

そしてそして、この土地に5棟のお家を山敏建築が

建築させて頂き、1つの街並みを造りあげていきます。

「佐古木の杜(さこぎのもり)」とい名前の由来は

まさに地域の名称から頂戴しました。

ここまで来るのに、沢山の方に支援をいただき、

また、支えて頂き、本当に感謝しかありません。(涙)

ようやくスタートラインに立てたと思います。

新たなストーリーを作りたいと思います。

皆さん、ご期待ください!

 

よっしゃー!山敏チームのみんな、走り始めるよ~!

 

 

 

 

 

2024-10-28 21:00:00

御引渡しを終えて

スライド3.JPG

10月も残りわずかとなってまいりました。

まだまだ25℃以上の日もあり、汗ばむときも有りますが、朝晩は冷えます。

体調管理が難しい時期です。皆様、お身体ご自愛くださいませ。

 

10/20(日)にお引渡し式をさせて頂きました。

まずは私からの御礼のお手紙。ご夫婦でサプライズのお手紙。

そして弊社から、木製オリジナルベンチのプレゼント等々、

笑いあり、涙ありの最高の御引渡し式となりました。

ご夫婦それぞれから、私に御礼の言葉頂いたときは、感無量でした。

大切なお言葉、胸にしまっておきます。ありがとうございます。

 

1週間たち、御客様も引っ越しされ昨日、時計や絵等々を取り付けに

伺いました。その時に、「本当に住み心地最高です」「気持ちいいです」

「木のにおいが良いです」「タイルがイメージ通りすぎて嬉しいです」

等々色々と嬉しいことを言って頂きました。

こーゆう瞬間はたまらく嬉しいですし、感動ですよね。

だから、やめられない(笑)

よし、山敏チームのみんなにも共有しよう!!

みんな最&高のチームだよ!!と伝えたいと思います。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...